公募していましたモニターツアーを実施しました。
5人の募集に対して応募者4名の定員割れ。しかも1名は直前にキャンセル…。
「完全無料、昼食付き、燃料代も払います」
でも応募がない。
どんだけ知名度ないんじゃ!!
悲しい現実です(涙)
ボヤいてても仕方ないので、気を取り直して参加者3名、スタッフ3名のマンツーマン状態で出発しましょう! ホント参加していただいて感謝です!
おじさん6人旅スタート!
まずは出発点の熊本県庁ルフィー像にて記念写真。 いくぞーー!

で、出発しようとしたら、

雨が降り出した!
まあね、雨のツーリングもたまにはいいもんですよ。(ちょっと強がりW)

10分程度で熊本市動植物園のチョッパー像に到着。
この頃には雨脚が強まりました(涙)。
そこから裏道つないだ快走路を走り宇土市へ。

宇土市 住吉海岸公園のジンベエ像。
寂しいのでナビゲーターも一緒に記念写真。
雲仙普賢岳も霞んで見えます。
次は御船町へ。

御船町 ふれあい公園のブルック像。
土曜日なのに雨だからか誰もいないぞ(笑)。貸し切り状態。
そして、雨の中出発!
⇓ 動画です
次は益城町。

益城町 運動公園のサンジ像。
ここは2016年の熊本地震で甚大な被害を受けた地域。
ということで、震災遺構も見学しましょう。

説明いただくsさんの先導で、布田川断層帯(堂園地区)に移動。

ずれた断層がそのまま保存してあるんですね。
実際のビジュアルとsさんの説明で、地震について深く理解することができました。
sさん、本当にありがとうございました。
次は西原村ですが・・・
ナミ像は諸般の事情により
画像掲載を自粛させていただきますW
おじさん達の悪ノリがひどくて、とても皆さんに公開できたもんではありません…。
代わりに途中立ち寄ったケニーロードにある展望所での一コマを。

さすがにこの時期になると標高の高いケニーロードは少し寒いです。
インナーもう一枚着とけばよかったと後悔。
次は午前の部の最後、高森町です。

はーい、高森駅にあるフランキー像。
皆さんポーズの協力ありがとうございます!
この後は、いよいよお待ちかねのランチタイムですよ。
この日のランチは以前ブログでご紹介したやま康さんをチョイスしました。

もちろんコスパ最強の「メガあか牛丼」2,300円を注文しましたよ。

これはホント安定の旨さ。
食べごたえもバッチリ。

参加者の皆様にもご満足いただけたようで、良かったです。
紅葉をバックに午後の部スタート。

このあたりから少し天気が持ち直してきて、晴れ間も覗くようになってきました。
午後は阿蘇市からです。

阿蘇はこういう景色の快走路がいっぱい!
走りに酔いしれてる間に、
あっという間に阿蘇市到着。

はい、阿蘇駅のウソップ像。
JRの駅前、道の駅隣接という好立地だからか見学の人が多かったですね。
それともウソップが人気なのか?
お次は南阿蘇村の旧東海大学阿蘇キャンパスへ。

ここも震災遺構の一つです。ロビン像を見る前に施設見学しましょう。

ガイドさんの説明に聞き入る参加者の皆さん。
震災当時の生々しいお話を聞いて、改めて防災への備えの大切さを認識しました。
ガイドさんありがとうございました。
話が面白すぎて、予定時間をかなり過ぎたのはご愛嬌ということで・・・。
んで、ロビン像。

ついに青空が!

最後の目的地、大津町へ移動開始!
んで、到着ー!
⇓ 動画です。
大津町 中央公園のゾロ像。

ゲストより目立ってるスタッフ(笑)。おいおい。
以上、午前雨、午後から曇り時々晴れのモニターツアーでした。
めちゃくちゃ内容濃いです!
既にレギュラーコースとして予約受け付けていますので、ご予約はお早めに!